ベルト結びの実演

私の師匠であるバーモント州グリーンマウンテン道場のトム・フリン師範は、帯の結び方には2通りあると言ったことがある。私が初めて空手を習ったのは日本の道場だった。と聞かれたので、「帯の結び方は3通りある」と答えた。

それは自慢話ではない。ただ、やり方は何通りもあって、結果的に正しいのであれば、どれが "最良の方法 "なのかを気にする必要はない、ということをお伝えしたいのです。理想を言えば、ベルトのストライプが体の右側に来るように、結び目の形が正しく、ベルトの端が均等になるように、簡単に覚えられる方法がいい。極真空手だけでなく、空手、柔道、テコンドー、その他の武道でもベルトは共通である。

ハワイのホノルルにあるアラナミ道場で、若い生徒の親御さんたちから、家で練習するためにデモンストレーションをしてほしいという要望があったので、ビデオを約束した。それがこれだ。最後に一つ付け加えると、道衣を着るときは常に左の襟を右の襟にかぶせること。

前へ
前へ

組手