大局そのさん

大極その三は、荒波道場で学ぶ極真の第三の型であり、9級以降の昇級審査に必要な型である。最初の2つの太極と同様、不動立に始まり不動立に終わる20段の型であるが、左右の初段はいずれも小空立である。8手目と16手目には気合いが必要。この型での左右へのパンチは中段突き、下へのパンチと後ろへのパンチは上段突きである。

ステップ

  1. 不動立から左足で小屈立に入り、左手で内受け。

  2. 前屈立ちになり、右手で正拳突き。

  3. 右足で移動し、右方向に回転しながら、右足を前に出して180度踏み込み、右手で打ち受けを行う。

  4. 前屈立ちになり、左手で正拳十段突きを繰り出す。

  5. 左足で90度踏み込み、左手で下段払い。

  6. 前屈立ちになり、右手で正拳突き。

  7. 前屈立ちになり、左手で正拳十段突きを繰り出す。

  8. 禅定立に入り、右手で気合十段突きを繰り出す。

  9. 左足で移動し、左を向いて90度回転し、左手で内受けを行う。

  10. 前屈立ちになり、右手で正拳突き。

  11. 右足を前に出し、右手で内受けをする。

  12. 前に出て左手で正拳突き。

  13. 左足で90度踏み込み、左手で下段払い。

  14. 前屈立ちになり、右手で正拳突き。

  15. 前屈立ちになり、左手で正拳十段突きを繰り出す。

  16. 禅定立に入り、右手で気合十段突きを繰り出す。

  17. 左足で移動し、左を向いて90度回転し、左手で内受けを行う。

  18. 前屈立ちになり、右手で正拳突き。

  19. 右足で移動し、右方向に回転しながら、右足を前に出して180度踏み込み、右手で打ち受けを行う。

  20. 前屈立ちになり、左手で正拳十段突きを繰り出す。

前へ
前へ

ソクジタイキョク ソノイチ

次のページ
次のページ

大局園一